社労士会からのお知らせ
「雇用環境均等法令制度 改正法説明会」開催について
茨城労働局では「雇用環境均等法令制度」の改正について、事業主・人事労務担当者の皆様を対象として、改正法説明会を8月30日~10月5日にかけて計5回、オンラインにて実施いたします。
●「育児・介護休業法」が男性の育児休業等の取得促進を図るため、令和4年4月1日より段階的に施行されています。
●令和4年7月8日に「女性活躍推進法」の省令・告示が改正されたことに伴い、女性の活躍に関する情報公表項目として「男女の賃金の差異」が追加され、常用労働者301人以上の企業に対し、情報公表が義務化されました。
1.「改正育児・介護休業法」及び「茨城県からのお知らせ」
8月30日(火)
14:00~15:30
9月 5日(月)
14:00~15:30
9月13日(火)
14:00~15:30
2.「改正育児・介護休業法」及び「改正女性活躍推進法」~主に301人以上の企業向け~
9月28日(水)
14:00~15:45
10月5日(水)
14:00~15:45
※説明会等のリーフレットは下記画像をクリックしてご覧ください。
説明会リーフレット.pdf
予約制個別相談会リーフレット.pdf
本説明会に参加希望の場合には「労働局・労働基準監督署説明会等受付サイト」(https://www.roudoukyoku-setsumeikai.mhlw.go.jp/)によりお申し込みください。
※1、2と各法複数の日程で開催いたしますが、説明の内容は同一ですので都合に合わせてご参加ください。また、1と2の「改正育児・介護休業法」は同一の内容での説明になります。
※当日の説明資料については、茨城労働局ホームページ(https://jsite.mhlw.go.jp/ibaraki-roudoukyoku/)に事前に掲載します。
【問い合わせ先】茨城労働局雇用環境・均等室 ☎029-277-8295
受付時間:8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝祭日を除く)
「茨城県八士会無料相談会」実施のお知らせ
9月4日(日)開催の無料相談会に茨城県社会保険労務士会も参加します。
法律や登記、行政、税務、会計、労働・社会保険、不動産の専門家が無料相談に応じます。ご相談のある方はお気軽にご来場ください。
当日は受付順にご相談を伺います。事前予約はできませんのでご了承ください。
こちらをクリック→R4八士会ポスター.jpg
【主催】茨城県八士会
(参加する専門家:弁護士・司法書士・行政書士・税理士・公認会計士・社会保険労務士・土地家屋調査士・不動産鑑定士)
【日時】令和4年9月4日(日)午前9時30分~午後3時00分(受付は午後2時30分終了)
【場所】茨城県産業会館 大会議室
水戸市桜川2-2-35 電話 029-227-7121
【問い合わせ先】茨城司法書士会
水戸市五軒町1-3-16 TEL:029-225-0111 / FAX:029-225-2545
※県内における8月の新型コロナウイルスの感染状況により、中止することもございます。事前に下のURLのHPでご確認ください。
URLはこちら→https://www.ibashi.or.jp/information/topic.php?id=270
(以上)
(会員の部屋)令和4年8月、9月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について
会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和4年8月と9月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年8月、9月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。
(会員の部屋)「令和4年度労働条件審査事業」ガイダンス動画をアップしました
(会員の部屋)令和4年度通常総会ご祝辞(ビデオレター)が視聴できます。
会員 各位
令和4年6月10日(金)に開催された茨城県社会保険労務士会通常総会において、関係機関の方からご祝辞(ビデオレター)をいただいております。
ホームページ上で、6月30日までの期間限定でご視聴いただけます。
トップページ→「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年度通常総会ご祝辞(ビデオレター)」でご視聴ください。
(会員の部屋)令和4年度通常総会議決結果について
会員 各位
平素は当会運営にご協力くださいまして誠にありがとうございます。
総会議決結果につきましては、トップページ→「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年度通常総会議決結果」でご覧ください。
以上、よろしくお願いいたします。
(会員の部屋)令和4年6月、7月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について
投稿日時 : 05/05 社労士会事務局
会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和4年6月と7月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年6月、7月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。
(会員の部屋)「雇用保険電子申請アドバイザー」及び「雇用保険・年金等アドバイザー」募集の件
開業会員 各位
表題の件、茨城労働局職業安定部からの依頼に基づき、アドバイザーを募集します。
応募締切:令和4年6月3日(金)
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「「雇用保険電子申請アドバイザー」及び「雇用保険・年金等アドバイザー」募集の件」から募集要項をご覧の上、応募くださいますようお願いいたします。
(会員の部屋)「アフターコロナにおける外国人材受入れセミナー」開催について
会員 各位
茨城県産業戦略部労働政策課よりお知らせいただいたセミナーについてご案内いたします。
この度「アフターコロナにおける外国人材受入れセミナー」を開催することとなりましたのでご案内いたします。
1.開催日時:令和4年6月10日(金)14:00~16:00
2.会場: ザ・ヒロサワ・シティ会館/分館1階 集会室9号
※定員は40名程度(先着順) 参加費は無料ですが、事前申し込みが必要になります。
お申し込み等につきましては下記のチラシ画像をクリックし、「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「「アフターコロナにおける外国人材受入れセミナー」開催について」をご覧のうえお申し込みくださいますようお願いいたします。
(会員の部屋)令和4年5月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について
会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和4年5月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年5月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。
令和4年度労働保険年度更新の申告・納付のお知らせ
茨城労働局からの広報です。
令和4年度の労働保険の年度更新については、6月1日(水)から7月11日(月)までの期間に申告することになっています。
労働保険は、労働災害、失業等の際の損失補償や生活保障を目的に必要な給付を行う制度として国が行う制度であり、労働者を1人でも雇っている事業主は労働保険の保険関係が成立し、労働保険の申告義務があります。
下記資料をご覧いただき、年度更新期限内の申告・納付をお願いいたします。
※下の画像をクリックすると資料をご覧いただけます。
(募集期間終了)街角の年金相談センター職員募集について
日本年金機構から委託を受け、社会貢献に関する事業として全国社会保険労務士会連合会が運営し、地域において年金制度や年金請求に関する相談、年金の裁定請求等に関する届出書等の受付、点検等の業務等を担う「街角の年金相談センター水戸」と「街角の年金相談センター水戸」と「街角の年金相談センター土浦」の職員募集を行います。
応募ご希望の方は、下記の募集要項をご確認のうえ、ご応募くださいますようお願いいたします。
(会員の部屋)令和4年4月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について
会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和4年4月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年4月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。
(会員の部屋)死亡災害の減少に向けた取組のより一層の強化について(要請)
会員 各位
茨城労委同局より本会会長宛に文書で死亡災害の発生を防止するための周知・指導等、労働災害防止に向けた取組を強化するよう要請がありました。
会員の皆様におかれましては、関与先事業場等に対する指導等を行い、労働災害防止に向けた取組を推進してくださいますようお願いいたします。
詳細につきましては「会員の部屋」→「茨城労働局用」→「死亡災害の減少に向けた取組のより一層の強化について(要請)」をご覧ください。
(会員の部屋)最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等の周知について
会員 各位
厚生労働省労働基準局長より全国社会保険労務士会連合会長宛に、社労士に対する周知依頼があったものです。業務改善助成金「特例コース」が設けられ、それに伴い従前の業務改善助成金「通常コース」の申請期限が令和4年3月31日まで延長し、引き続き2月以降も申請を受け付けることとしたものです。
「会員の部屋」→「全国社会保険労務士会連合会より」→「(厚生労働省)最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等の周知について」でご覧ください。
(会員の部屋)茨城労働局より「事業者のための労働トピックセミナー」開催のご案内
会員 各位
茨城労働局雇用安定課からのご案内をお知らせします。
新型コロナウイルス感染拡大の影響が長期化する中、厚生労働省におきまして、改めて昨今の雇用情勢やコロナ禍における雇用調整助成金など今日関係の支援策に加え、雇用・労働をめぐる制度改正の検討状況等も含めた最近の動きについてセミナーを開催します。
本セミナーはオンラインの参加も可能であるため、茨城県からもお気軽に参加・視聴いただけます。
セミナー参加方法等詳細につきましては本会ホームページ「会員の部屋」→「茨城労働局より」→「令和4年2月25日開催「事業者のための労働トピックセミナー」のご案内」をご覧ください。
(会員の部屋)令和4年2月3日開催水戸支部研修動画アップについて
会員 各位
本会水戸支部主催の2月3日(木)Web研修の録画が視聴できます。
動画のご提供は令和4年2月28日(月)までの期間限定です。
トップページ→「会員の部屋」→「研修」→「令和4年2月3日開催水戸支部研修」でご覧ください。
(会員の部屋)倫理研修ログイン方法等について
会員の皆様
令和3年度倫理研修が実施されます。
研修受講方法はEラーニングとなっています。
受講対象(5年に1度)の会員は、Eラーニング全般(ログインの方法、ID・パスワード等)につきましてのお問合せがある場合は「会員の部屋」→「倫理研修ログイン方法等について」をご覧くださいますようお願いいたします。
(会員の部屋)日本年金機構各種提出代行書類の受付控の送付に関するお知らせ
会員 各位
表題につきまして、日本年金機構より会員周知の依頼がありました。
従来届書等に係る受付控えの送付を希望する場合、社会保険労務士が届書等のコピーを同封する扱いになっていましたが、それが「受付控え送付希望の旨の記載」と「切手を貼付した返信用封筒」を同封した場合に限り、事務センターから受付控えを送る扱いに変更されました。
詳細は「会員の部屋」→「日本年金機構より」でご覧ください。
以上
(会員の部屋)電子申請による届出に関する依頼の件
会員 各位
1月21日(金)に水戸北年金事務所長に本会ご来訪いただき本会会長と面談。特定の法人に対する電子申請義務化が開始されていることを受け、より一層の電子申請への移行の促進に向けた協力依頼がありました。
詳細につきましては「会員の部屋」→「日本年金機構より」でご覧ください。
以上