社労士会からのお知らせ
ハラスメント撲滅月間について
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です!
~「ハラスメント対応特別相談窓口」を設置します~
【窓口設置期間:令和4年12月1日~令和5年3月31日】
ハラスメントのない職場づくりを推進するため、年末に向けて業務の繁忙等により、ハラスメントが発生しやすいと考えられる12月を「ハラスメント撲滅月間」としています。
12月1日から3月31日の期間に「ハラスメント対応特別相談窓口」を開設し、労働者・事業主の皆様からの相談に対応しています。ご来庁の際は新型コロナウイルス感染防止のため、ご予約いただくとスムーズです。
【問い合わせ先】茨城労働局雇用環境・均等室 ☎029-277-8295
受付時間:8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝祭日・年末年始を除く)
冬季における年次有給休暇の取得促進について
厚生労働省では、この冬における年休の取得促進の推進に向け、広報を行っているところであり、茨城県社会保険労務士会としても、働き方改革推進の観点から協力しています。
年次有給休暇の確実な取得に向けた計画的付与や柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年休については、新型コロナウイルス感染症対策として求められている、新しい働き方・休み方を実践するためにも効果的です。
休暇を取って、いつもと違う冬を探しに行こう。
~計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する
「年次有給休暇の計画的付与制度」の導入を!~
事業主の皆様へ
年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
新型コロナウイルス感染症対策として実践されている、新しい働き方・休み方のスタイルを定着させ、これからも続けていくためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度の導入や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇の活用が効果的です。
詳しくは、茨城労働局雇用環境・均等室にお問い合わせください。
(会員の部屋)令和4年12月・令和5年1月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について
会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和4年12月と令和5年1月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年12月・令和5年1月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。
茨城労働局助成金事務センター開設のお知らせ
令和4年11月28日より、茨城労働局雇用環境・均等室の助成金部門と職業安定部職業対策課の助成金部門が、茨城労働総合庁舎から移転し、「茨城労働局助成金事務センター」として開設されます。
※茨城労働局助成金事務センター
所在地 〒310-0801 水戸市桜川2-5-7 MシティビルⅢ 1階、2階
開庁日・時間 土日祝日及び年末年始を除く平日8:30~17:15
(敷地内駐車場はありませんので、茨城労働総合庁舎の駐車場をご利用ください。)
1F 雇用環境・均等室 助成金部門 TEL:029-246-6371
2F 職業対策課 助成金部門 TEL:029-297-7235
1月1日付新規登録申請の締切日について
令和5年1月1日付登録ご希望の方は、入会関係書類は12月9日(金)事務局必着でご提出をお願いいたします。
以上
(会員の部屋)「長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請書」について
会員 各位
令和4年11月9日に茨城労働局より「長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請書」をお受け取りしました。
厚生労働省として行う「過重労働解消キャンペーン」等への取組と、長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた協力依頼を主な内容とした要請書です。
「会員の部屋」→「茨城労働局より」→「長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請書」でご覧ください。
(会員の部屋)業務ソフトの紹介
会員 各位
事業委員会で、会員の電子申請の普及・促進のためには「業務ソフト」が必要であるという観点から、ソフト会社からPR動画を提供していただきました。会員の部屋で動画をご覧いただけます。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「業務ソフトPR動画」でご覧くださいますようお願いいたします。
以上
(会員の部屋)申請書等の様式変更及び新様式の使用に係る周知について
会員 各位
協会けんぽ茨城支部より表題の件につきまして依頼がありました。
協会けんぽでは、令和5年1月に実施予定の業務システム刷新に合わせて、より記入しやすく、より迅速に給付金等を支払うことを目的として現在使用している申請書等の様式を変更することとしています。
令和5年1月から変更される新様式につきましては、令和4年11月以降に協会けんぽホームページに掲載され、配布される予定です。
※令和5年1月以降に旧様式で申請すると事務処理に時間を要することがあるので、新様式の使用をお願いします。
届出書変更に関するチラシ、依頼文書(会員宛)、依頼文書(社労士会宛)につきましては「会員の部屋」→「協会けんぽより」→「申請書等の様式変更及び新様式の使用に係る周知について」をご覧くださいますようお願いいたします。
以上
(会員の部屋)『DX EVENT 2022社労士向けシステム事業者の合同説明会』開催のご案内について
会員 各位
いつもお世話になっております。
千葉県社会保険労務士会様より表題の件につきましてご案内をいただきました。
この度千葉県会で開催される「社労士向けシステム事業者の合同説明会」をにつきまして、千葉会会員だけではなく、近隣の会の所属会員の皆様にもご参加していただけるようご配慮・ご提案いただいたものです。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「『DX EVENT 2022社労士向けシステム事業者の合同説明会』開催のご案内について」をご覧くださいますようお願いいたします。
↓下記画像をクリックするとご覧いただけます。
(会員の部屋)のぼり旗配布について
会員 各位
いつもお世話になっております。
既に会報9月号に同封し、「働き方改革」啓発のぼり旗が設置不可能な方には申し出ていただくこととしています。また、非開業会員の方でのぼり旗が必要な方には申し出ていただくことにになっています。(9月25日締切)
当初の締切を過ぎましたが、周知徹底のため「会員の部屋」会員連絡掲示板に掲示し、回答を求めます。
※既にご回答いただいた方は、再度回答する必要はありません。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「のぼり旗配布について」をご覧くださいますようお願いいたします。
(会員の部屋)令和4年10月・11月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について
土浦支部 会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和4年10月・11月につくば市商工会で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「土浦支部主催令和4年10月・11月開催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。
(会員の部屋)県内年金事務所からの電子申請促進の依頼について
令和4年9月9日に水戸北年金事務所長の島崎俊光様来訪。本会磯会長に「電子申請のご利用のお願い」が手渡されました。令和3年度は茨城県内での電子申請において社会保険労務士が関与する事業所での導入割合は増加していますが、令和4年度も業務の効率化と一層の「オンラインビジネスモデルの推進」のため、社会保険労務士が行う各種手続きの電子申請による届出の協力要請がありました。
本会ホームページ「会員の部屋」→「日本年金機構より」→「(茨城県内年金事務所より)電子申請のご利用のお願い」をご覧くださいますようお願いいたします。
(会員の部屋)令和5・6年度建設工事入札参加資格格付け基準について
茨城県から令和5・6年度建設工事入札参加資格格付け基準について情報提供がありましたのでお知らせします。
「会員の部屋」→「令和5・6年度建設工事入札参加資格格付け基準について」をご覧ください。(ID、パスワードの入力が必要です。)
※申請は令和4年11月中旬~12月中旬までの約4週間を予定。正式な時期は9月末頃に別途公表予定です。
(会員の部屋)「働く女性のためのキャリア研修」「女性を育てるマネジメント研修」開催について
茨城県、いばらき女性活躍・働き方応援協議会主催の表題の研修が開催されます。
お申込みはWEB(いばらき電子申請・届け出サービス)によりお願いします。
詳細は「会員の部屋」→「働く女性のためのキャリア研修「女性を育てるマネジメント研修」開催について
でご覧ください。※IDとパスワードの入力が必要です。
(会員の部屋)令和4年11月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について
会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和4年11月に行うWEB相談会相談員募集のお知らせがあります。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年11月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。
過労死等防止対策推進シンポジウム(茨城会場)のご案内
毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。
厚生労働省主催、茨城県、つくば市後援により「過労死等防止対策推進シンポジウム」が下記の通り開催されます。
・日時:2022年11月11日(金) 13:30~15:30(受付13:00~)
・会場:つくば国際会議場大会議室102(つくば市竹園2-20-3)
※下記パンフレットをご確認のうえ、お申込みくださいますようお願いいたします。
パンフレットは ↓ こちらをクリック
シンポ2022_茨城_表.pdf
参加申込書は ↓ こちらをクリック
シンポ2022_茨城_裏(参加申込書).pdf
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金のご申請の取り扱いの変更について
全国健康保険協会(協会けんぽ)茨城支部より、新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大を踏まえた新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請の取扱いの一部変更について周知依頼がありました。医療機関、保健所のひっ迫を防ぐための措置になります。
※変更点
傷病手当金支給申請書の療養担当者記入欄(4ページ目)の担当医師証明について
傷病手当金支給申請書(2ページ目 被保険者記入用)の申請内容3⃣の「発病時の状況の欄」に発症年月日、発病時の症状等を記入いただくことで担当医師の証明及び公的な通知書等の添付は不要といたします。
ただし、申請者の請求期間が14日い所言うの場合には、症状、経過等を日ごと詳細に記載した「療養状況申立書(新型コロナウイルス感染症 提出用)」の添付をお願いいたします。
なお、場合によって公的な通知書等の提出をお願いすることがございますのでご了承ください。
詳しくは別紙参照。
※別紙 ↓ 下の画像をクリックするとお知らせ文書がダウンロードできます。
「雇用環境均等法令制度 改正法説明会」開催について
茨城労働局では「雇用環境均等法令制度」の改正について、事業主・人事労務担当者の皆様を対象として、改正法説明会を8月30日~10月5日にかけて計5回、オンラインにて実施いたします。
●「育児・介護休業法」が男性の育児休業等の取得促進を図るため、令和4年4月1日より段階的に施行されています。
●令和4年7月8日に「女性活躍推進法」の省令・告示が改正されたことに伴い、女性の活躍に関する情報公表項目として「男女の賃金の差異」が追加され、常用労働者301人以上の企業に対し、情報公表が義務化されました。
1.「改正育児・介護休業法」及び「茨城県からのお知らせ」
8月30日(火)
14:00~15:30
9月 5日(月)
14:00~15:30
9月13日(火)
14:00~15:30
2.「改正育児・介護休業法」及び「改正女性活躍推進法」~主に301人以上の企業向け~
9月28日(水)
14:00~15:45
10月5日(水)
14:00~15:45
※説明会等のリーフレットは下記画像をクリックしてご覧ください。
説明会リーフレット.pdf
予約制個別相談会リーフレット.pdf
本説明会に参加希望の場合には「労働局・労働基準監督署説明会等受付サイト」(https://www.roudoukyoku-setsumeikai.mhlw.go.jp/)によりお申し込みください。
※1、2と各法複数の日程で開催いたしますが、説明の内容は同一ですので都合に合わせてご参加ください。また、1と2の「改正育児・介護休業法」は同一の内容での説明になります。
※当日の説明資料については、茨城労働局ホームページ(https://jsite.mhlw.go.jp/ibaraki-roudoukyoku/)に事前に掲載します。
【問い合わせ先】茨城労働局雇用環境・均等室 ☎029-277-8295
受付時間:8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝祭日を除く)
「茨城県八士会無料相談会」実施のお知らせ
9月4日(日)開催の無料相談会に茨城県社会保険労務士会も参加します。
法律や登記、行政、税務、会計、労働・社会保険、不動産の専門家が無料相談に応じます。ご相談のある方はお気軽にご来場ください。
当日は受付順にご相談を伺います。事前予約はできませんのでご了承ください。
こちらをクリック→R4八士会ポスター.jpg
【主催】茨城県八士会
(参加する専門家:弁護士・司法書士・行政書士・税理士・公認会計士・社会保険労務士・土地家屋調査士・不動産鑑定士)
【日時】令和4年9月4日(日)午前9時30分~午後3時00分(受付は午後2時30分終了)
【場所】茨城県産業会館 大会議室
水戸市桜川2-2-35 電話 029-227-7121
【問い合わせ先】茨城司法書士会
水戸市五軒町1-3-16 TEL:029-225-0111 / FAX:029-225-2545
※県内における8月の新型コロナウイルスの感染状況により、中止することもございます。事前に下のURLのHPでご確認ください。
URLはこちら→https://www.ibashi.or.jp/information/topic.php?id=270
(以上)
(会員の部屋)令和4年8月、9月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について
会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和4年8月と9月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年8月、9月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。