トピックス

社労士会からのお知らせ

(会員の部屋)令和7年11月開催 土浦支部主催 無料相談会相談員募集について

会員各位

 土浦支部から、支部活動として令和7年11月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
 詳しくは下記をご確認ください。

 ◆「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「【土浦支部主催】令和7年11月開催 無料相談会相談員募集について」

水戸市「女性活躍のための就業環境づくりセミナー」のご案内

水戸市男女平等参画課主催の「女性活躍のための就業環境づくりセミナー」が開催されます。
(事前申込制・参加無料・定員50名)

女性活躍を経営戦略として捉え、ワーク・ライフ・バランス戦略や女性活躍の阻害要因、育児・介護休業法の改正について、わかりやすく解説します。

女性活躍とアンコンシャス・バイアス
~気づきが企業の未来を変える~

日時:令和7年12月24日(水)14時~16時10分
会場:水戸市役所本庁舎2階 大会議室(水戸市中央1-4-1)
対象:水戸市内に住所を有する企業の経営者、経営に関わる管理職の方等
↓下図をクリックするとセミナーご案内チラシ(ご参加申込書)がダウンロードされます。)

令和7年度水戸市「女性活躍のための就業環境づくりセミナーご案内.pdf

 

 

(会員の部屋)令和7年度 人間ドック検査費用補助申請について

会員各位

 社労士会では、人間ドックの検査費用一部を補助しています。
 対象の方には、令和7年7月の会員定期便にお知らせを同封しています。
 再度ご確認いただき、申請ください。

 ◆「会員の部屋」→「会員連絡掲示板・業務連絡」→「令和7年度人間ドック検査費用補助について

 

 

 

(会員の部屋)日本年金機構「電子申請ご利用」「オンライン事業所年金情報サービス」ご案内について

会員 各位

日本年金機構水戸北年金事務所より電子申請ご利用とオンライン事業所年金情報サービス」に関するご案内がありました。 
ホームページ「会員の部屋」→「日本年金機構より」→「日本年金機構「電子申請ご利用」「オンライン事業所年金情報サービス」ご案内について」でご覧ください。

 

(会員の部屋)日本税理士会連合会との「年末調整に係る計算事務に関する考え方について」の協議について

会員各位

年末調整に係る計算事務についての日本税理士会連合会と全国社会保険労務士会連合会との協議決定についてお知らせいたします。「会員の部屋」→「業務連絡掲示板」→「日本税理士会連合会との「年末調整に係る計算事務に関する考え方について」の協議について」をご確認くださいますようお願いいたします。

以上

(会員の部屋)令和7年11月21日(金)コンプライアンス研修の開催について

会員各位

 令和7年11月21日(金)にコンプライアンス研修を開催いたします。
 詳細、お申し込みは下記からご確認ください。

 ◆「会員の部屋」→「研修」→「令和7年11月21日(金)コンプライアンス研修の開催について
 

(会員の部屋)社会連携事業等運営本部アドバイザー登録者募集について(追加募集)

会員各位

 社会連携事業等運営本部アドバイザー登録者の追加募集を行います。
 詳しくは下記をご確認ください。
 
 ◆「会員の部屋」にログイン→「会員連絡掲示板・業務連絡」→「社会連携事業等運営本部アドバイザー登録者募集について(追加募集)
 

 

労働保険の成立手続にいついて

「労働保険」とは、労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険の総称です。
 貴事業場における労働保険の成立手続の有無などをご確認の上、まずは最寄りの都道府県労働局、
 労働基準監督署、公共職業安定所(ハローワーク)へご相談ください。

 ◇詳しくは下記PDFをご確認ください↓
  労働保険の成立手続について.pdf

水戸市「カスタマーハラスメント対策セミナー」のご案内

水戸市において下記の要領でセミナーを開催します。

 水戸市内に本社または事業所を有する企業の事業主・労務管理担当者の方等を対象としたセミナーです。
日時:令和7年10月14日(火)14:00ー16:00
会場:水戸市役所本庁舎内 2階大会議室 水戸市中央1丁目4ー1
内容:講義、ロールプレイと検討、希望者に個別相談
※下のチラシからご参加お申込みをしてください。
※ご参加無料です。

下記画像をクリックするとチラシ&参加申込書がダウンロードされます。

R7水戸市ハラスメントセミナーチラシ.pdf

 

『ビジネスで生かせるメンタルヘルス!』セミナーのご案内

栃木県社会保険労務士会から情報をご提供いただきご案内しています。

 

 経営者・人事労務担当者向けの社労士会セミナーが開催されます。

理工学部出身のお坊さんから学ぶ

『ビジネスで生かせるメンタルヘルス!』

 

日時:令和7年12月2日(火) 開場13時30分~ 開会14時 講話14時30分~
会場:宇都宮東武グランデ
   宇都宮市本町5-12 TEL 028-627-0111(代)
申込方法:FAX、社会保険労務士会へ持参、専用フォームからお申込み。詳細については、下記PDFをご確認ください。

定員になり次第、受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。

『ビジネスで生かせるメンタルヘルス!』セミナーのご案内.pdf

「最新!職場トラブルの対応と解決のテクニック」セミナーのご案内

群馬県社会保険労務士会から情報をご提供いただきご案内しています。

「最新!職場トラブルの対応と解決のテクニック」が開催されます。
最近よく耳にする退職代行やカスタマーハラスメントへの対応など、管理職や人事担当者を迷わせる職場でのトラブルへの対処について、実務に役立つ解決方法を提示します。


日時:令和7年11月5日(水) 14時~16時30分(受付13時~)参加無料
会場:Gメッセ群馬 メインホール(2F)
   高崎市岩押町12-24 TEL 027-322-2100
定員:先着300名 
申込期限:令和7年10月20日(月)
申込方法:Webお申込はQRコードから、FAXでのお申込みは申込用紙をお送りください。詳細については、下記PDFをご確認ください。

「最新!職場トラブルの対応と解決のテクニック」セミナーのご案内.pdf

茨城県最低賃金改正及び賃金引上げ支援助成金等について

 

 

※ ↑ 各画像をクリックするとご案内がダウンロードされます。

「使用者も労働者も必ずチェック!最低賃金」.pdf「事業主の皆様へ 賃金引上げの支援策」.pdf「9月5日から対象事業者を拡充 令和7年度業務改善助成金一部変更」.pdf

 

◎茨城県最低賃金は、 令和7年10月12日(日)から 時間額1,074円(69円引上げ)に改定されました。

  年齢やパート、学生アルバイトなどの働き方の違いにかかわらず、すべての労働者に適用されます。

   ※働き方改革推進センター、「賃上げ」支援助成金の詳細は、ご案内および紙面記載QRコードより

    厚生労働省HPにてご確認ください。

 

◎事業主の皆さまへ 賃金の引き上げを支援します。

 支援助成金

  「業務改善助成金」、「キャリアアップ助成金( 賃金規定等改定コース)」、「働き方改革推進支援助成金」、

  「人材開発支援助成金」、「人材確保等支援助成金( 雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)」、

  「より高い処遇への労働移動等への支援」

   ※支援助成金の詳細は、ご案内および紙面記載QRコードより厚生労働省HPにてご確認ください。

 

◎9月5日から対象事業者を拡充 令和7年度業務改善助成金一部変更

   ※対象事業者などの詳細は、ご案内および紙面記載の業務改善助成金コールセンターまでお問合せください。

    

   

 
 

高年齢者いきいきワークショップについて

10月は「高年齢者就業支援月間」です。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部では、下記の要領でワークショップを開催します。
※参加費無料です。
※事前予約制となっています。

日時:2025年10月17日(金) 13時~16時
会場:ホテルレイクビュー水戸 

↓下の画像をクリックするとセミナー内容等がご覧いただけるとともに、参加申込書がダウンロードされます。

高齢・障害・求職者雇用支援機構R7.10.17高年齢者ワークショップのご案内.pdf

10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。

 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しいやすい環境づくりに取り組みましょう。
 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。
 労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、導入をご検討ください。
 詳しくは「年次有給休暇取得特設サイト」をご覧いただくか、お近くの都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にお問い合わせください。

◆年次有給休暇取得促進特設サイト
 https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/

(※1)年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取
    得日を割り振ることができる制度です。

(※2)年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能
    となります。

 年次有給休暇チラシ.pdf

(会員の部屋)令和7年9月開催 土浦支部主催 無料相談会相談員募集について

会員各位

 土浦支部から、支部活動として令和7年9月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
 詳しくは下記をご確認ください。

 ◆「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「【土浦支部主催】令和7年9月開催 無料相談会相談員募集について

夏季休業のお知らせ

下記の期間につきまして事務局は夏季休業となります。
期間中はご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いたします。

夏季休業期間:2025年8月13日(水)~17日(日)

8月・11月は いばらき働き方改革推進月間です

 いばらき女性活躍・働き方応援協議会(経済団体、労働者団体、行政機関等)では、官民が連携して、長時間労働の抑制やICT技術を活用したテレワーク・時差出勤など多様で柔軟な働き方が可能な労働環境の整備や、効率的な業務改善に向けた働き方改革の推進に取り組んでいます。

    8月・11月の推進月間を機会に、既に働き方改革に取り組んでいる企業・団体の皆様も、これから取り組んでみようと考えている企業・団体の皆様も、できることから働き方の見直しを進めてみましょう。

 ◆詳細は下記PDFをクリックしてご確認ください↓

 いばらき働き方改革推進月間.pdf

 ◆詳しくは「あなたにエール!~いばらき女性活躍・働き方改革応援ポータルサイト~」をご覧ください。

 https://yell.pref.ibaraki.jp/work-style-reform/workstyle_reform_month.html

年次有給休暇を上手に活用し働き方・休み方を見直しましょう

年次有給休暇の計画的付与制度を導入しましょう

 「年次有給休暇の計画的付与制度」とは、年次有給休暇の付与日数のうち5日を除いた
 残りの日数について、労使協定を結べば、計画的に休暇取得日を割り振ることができる制度です。
 この制度の導入によって、休暇の取得の確実性が高まり、労働者にとっては予定していた活動が
 行いやすく、事業主にとっては計画的な業務運営に役立ちます。

 
 ◆詳細はチラシPDFをご確認ください。
  年次有給休暇.pdf

(会員の部屋)(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部より助成金についてのお知らせ

会員各位

本日独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部高齢・障害者業務課より、障害者雇用納付金制度に基づく各種助成金についてのご案内をご提供いただきました。
本会ホームぺージ「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部より助成金についてのお知らせ」でご覧ください。

(会員の部屋)委員会委員追加募集・社会連携事業等運営本部アドバイザー登録者募集について

会員各位

表題の件につきまして、ホームぺージ「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」で募集についてアップしました。ご覧くださいますようお願いいたします。(下記をクリックしてください)

社会連携事業等運営本部アドバイザー募集

広報委員会委員追加募集

働き方改革対応特別委員会委員追加募集

以上

(会員の部屋)令和7年度医療機関勤務環境評価センター「労務サーベイヤー」募集について

会員各位

表題の件、医療機関勤務環境評価センターにおいて労務サーベイヤーを担う会員を募集します。応募者については、本会社会連携事業等運営本部に登録され、運営本部にて推薦者について選考します。

※応募期限:令和7年6月30日(月)午前中

本会ホームぺージ「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和7年度医療機関勤務環境評価センター「労務サーベイヤー」募集について」をごランくださいますようお願いいたします。

以上

登録受付締切日の変更について

 8月1日付の登録から、受付締切日が変更になります。
  〇 1日付登録希望の場合 → 前月5日必着

   ※例:8月1日登録希望の場合、7月5日必着となります。
      9月1日登録希望の場合、8月5日必着となります。

(会員の部屋)令和7年度第47回通常総会議案書及び質問用紙アップについて

会員各位

令和7年6月11日(水)開催の令和7年度通常総会議案書と質問用紙をアップしました。
「会員の部屋」→「連絡掲示板」→「令和7年度第47回通常総会議案書及び質問用紙アップについて」をご覧くださいますようお願いいたします。

敬具

(会員の部屋)茨城県会会長より「ハラスメント防止について」通達をお送りします

会員各位

茨城県会木村薫会長から会員の皆様へ、ハラスメント防止に関する通達がありました。

茨城県会ではハラスメント防止に向けた取り組みを行います。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「茨城県会会長より「ハラスメント防止について」通達をお送りします」をご覧くださいますようお願いいたします。

                                     以上

 

 

(会員の部屋)令和6年度労務管理地方研修会のYouTube配信について

会員各位

関東甲信越地域協議会において開催された表題の研修について、労務管理地方研修会実行委員会において、研修会の内容を多くの会員に視聴していただくため、YouTubeを使用して配信を行うことになりました。

1.本会ホームページ上での視聴
「会員の部屋」→「研修」→「令和6年度労務管理地方研修会のYouTube配信について」でご覧いただけます。

2.視聴(配信)期間
令和7年4月1日(火)9時~5月9日金17時

以上

(会員の部屋)労働新聞社無料オンライン・ライブセミナーのご案内

労働新聞社無料オンライン・ライブセミナーのご案内

労働新聞社様から「事故防止 人の問題を考える「安全スタッフ」連載200回記念セミナー

(オンライン・受講料無料)」のご案内がありましたのでお知らせします。~効果的なヒューマンエラー対策とは~

【無料公開オンライン・ライブセミナー】 

 2025年5月20日(火)10:00~11:40(質疑応答10分を含む)
参加費用 無料

詳しくは、「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「労働新聞社無料オンライン・ライブセミナーのご案内」をご覧ください。

 

(会員の部屋)栃木会:「令和6年度社労士会セミナー」アーカイブ配信のご案内

会員各位
 栃木会より、「令和6年度社労士会セミナー」アーカイブ配信のご案内が届きました。
 詳細は下記をご確認ください。

 「会員の部屋」→「会員連絡掲示板・業務連絡」→「(栃木会)令和6年度社労士会セミナーのアーカイブ配信のご案内

(会員の部屋)土浦支部令和7年度「つくば市経営支援ワンストップ窓口」相談員募集について

土浦支部 開業会委員 各位

いつもお世話になっております。

茨城県社会保険労務士会土浦支部において、つくば市役所において雇用の維持をするための支援策についての相談、助言等を行う相談担当者を募集します。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→『土浦支部令和7年度つくば市経営支援ワンストップ窓口相談員募集について』でご覧くださいますようお願いいたします。

茨城県女性活躍・働き方シンポジウムのご案内

茨城県産業戦略部労働政策課から情報をご提供いただきご案内しています。

「茨城県 女性活躍・働き方応援シンポジウム」が開催されます。
女性登用の必要性、先進企業の取組事例等から、女性活躍や働き方の現状と課題について考えます。
この機会に会場参加を!

日時:令和7年2月14日(金) 13時~15時30分(12時30分開場)参加無料
会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール
   〒310-0851 水戸市千波町東久保697 TEL 029-241-1166
定員:会場参加150名 オンライン定員なし
申込期限:令和7年2月10日(月)17時まで
申込方法:下のチラシ(画像をクリックするとダウンロードされます)右側記載の二次元コードからお申込みください。

茨城県女性活躍・働き方応援シンポジウム2025.02.14ご案内.pdf

「改正育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法等説明会」開催のお知らせ

茨城労働局よりお知らせです。
 令和7年4月1日から段階的に施行される改正育児・介護休業法や次世代育成支援対策推進法の内容のほか、フリーランス・事業者間取引適正化等法、両立支援等助成金等についての説明会です。

 〇日時:令和7年2月12日(水)14時~15時30分(13時30分から入室可能)
 〇定員:800名(先着順、1事業所2名まで)

詳細は下記チラシをご覧ください。

茨城労働局からのお知らせ.pdf