ごあいさつ

 

 

茨城県社会保険労務士会のホームページにようこそおいでくださいました。現在、県内では約500名の会員が、労働・社会保険法令と人事労務管理のスペシャリストとして事業所の健全な発展と労働者の福祉の向上に活躍をしているところです。

社労士は企業経営に欠かせない三要素、ヒト、モノ、カネの中の最も重要な「ヒト」に関する専門家として、経営者の身近なパートナーとなり労働者の募集・採用から退職までの間の労働・社会保険関係に関する申請・手続きをはじめ、労働基準法等の法令順守、職場の良好な労使関係構築のための社内ルール作成や相談、指導を行います。

本会では、労働者と会社でのトラブルが発生した場合、裁判外の和解による解決機関として「社労士会労働紛争解決センター茨城」を設置し解決のサポートをしております。また、県内5箇所でそれぞれ毎月1回、「総合労働相談所」を開設し社労士のすべての業務の相談に応じていますので是非ともご利用ください。

「働き方改革」「休み方改革」等々、社労士に対する大きな期待を感じている今、私たちをより身近に感じ、お声をかけていただけるよう「街角の年金相談センター」の運営における年金相談、学校教育における労働・社会保障制度に関する教育への協力等を実施し皆様が安心して暮らせる社会に向けた社会貢献事業にも参加しています。

このホームページを通じ、社労士は「ヒト」に関する専門家であることを知っていただき、私たち社労士をこれまで以上にご活用賜りますようよろしくお願い申し上げます。

茨城県社会保険労務士会会長 磯  充

 

 

 
   

茨城県社会保険労務士会の概況


沿革    社会保険労務士法(昭和43年6月3日法律第89号)が制定される。
     昭和51年
     昭和53年 社団法人全国社会保険労務士会茨城会設立
     社会保険労務士法改正。都道府県毎の区域ごとに会則を定め、社会保険労務士会を設置。
     茨城県社会保険労務士会 設立
     設立総会 昭和53年10月16日
     設立認可 昭和53年11月1日(茨城県知事、労働基準局長)


会員数   525名 (開業364名 法人の社員48名 勤務その他113名)
     (令和5年5月1日現在)


会員資格 全国社会保険労務士会連合会の登録者であり、
       茨城県内に事務所、勤務先又は住所を有するもの。


事業等   社会保険労務士の登録、変更業務
      会員への連絡
      関係法令の周知
      講習会、研修会の開催
      年金相談員等派遣
      関係行政への協力
      同好会(ゴルフ同好会)
      会報の発行(奇数月発行)


専門部会  ADR部会、助成金部会 年金部会


事務局  3名(令和5年5月1日現在)

茨城会事務局のご案内

ホームページアドレス  http://www.ibaraki-sr.com/
E-Mailアドレス

 ibaraki@ibaraki-sr.com

 住所

 〒311-4152

 茨城県水戸市河和田1丁目  2470-2

 交通

(ご注意)

 JR赤塚駅南口より徒歩約15分

※ご来訪の際は事前にご連絡くださいますようお願いいたします。

※令和5年4月1日付登録の方から登録申請書の様式が変更になります。必要な方は郵送先をメールにてお申し出ください。
※お問い合わせ等はできるだけメールをご利用くださいますようお願いいたします。

 メール  ibaraki@ibaraki-sr.comまたはこのホームページトップページ「お問合せ」より
FAX番号  029-350-3222

 

茨城県社会保険労務士会の組織体制


 

 

現在の会員状況 (令和4年12月1日現在)
区 分
開業 117 29 86 50 83 365
法人の社員 18 3 8 3 12 44
非開業 47 6 20 14 24 111
182 38 114 67 119 520
法人 15 2 7 2 9 35