トピックス

社労士会からのお知らせ

10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。

 10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しいやすい環境づくりに取り組みましょう。
 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。
 労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、導入をご検討ください。
 詳しくは「年次有給休暇取得特設サイト」をご覧いただくか、お近くの都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にお問い合わせください。

◆年次有給休暇取得促進特設サイト
 https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/

(※1)年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取
    得日を割り振ることができる制度です。

(※2)年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能
    となります。

 年次有給休暇チラシ.pdf

(会員の部屋)令和7年9月開催 土浦支部主催 無料相談会相談員募集について

会員各位

 土浦支部から、支部活動として令和7年9月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
 詳しくは下記をご確認ください。

 ◆「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「【土浦支部主催】令和7年9月開催 無料相談会相談員募集について

夏季休業のお知らせ

下記の期間につきまして事務局は夏季休業となります。
期間中はご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いたします。

夏季休業期間:2025年8月13日(水)~17日(日)

8月・11月は いばらき働き方改革推進月間です

 いばらき女性活躍・働き方応援協議会(経済団体、労働者団体、行政機関等)では、官民が連携して、長時間労働の抑制やICT技術を活用したテレワーク・時差出勤など多様で柔軟な働き方が可能な労働環境の整備や、効率的な業務改善に向けた働き方改革の推進に取り組んでいます。

    8月・11月の推進月間を機会に、既に働き方改革に取り組んでいる企業・団体の皆様も、これから取り組んでみようと考えている企業・団体の皆様も、できることから働き方の見直しを進めてみましょう。

 ◆詳細は下記PDFをクリックしてご確認ください↓

 いばらき働き方改革推進月間.pdf

 ◆詳しくは「あなたにエール!~いばらき女性活躍・働き方改革応援ポータルサイト~」をご覧ください。

 https://yell.pref.ibaraki.jp/work-style-reform/workstyle_reform_month.html

年次有給休暇を上手に活用し働き方・休み方を見直しましょう

年次有給休暇の計画的付与制度を導入しましょう

 「年次有給休暇の計画的付与制度」とは、年次有給休暇の付与日数のうち5日を除いた
 残りの日数について、労使協定を結べば、計画的に休暇取得日を割り振ることができる制度です。
 この制度の導入によって、休暇の取得の確実性が高まり、労働者にとっては予定していた活動が
 行いやすく、事業主にとっては計画的な業務運営に役立ちます。

 
 ◆詳細はチラシPDFをご確認ください。
  年次有給休暇.pdf