社労士会からのお知らせ
外国人(採用)受け入れ準備集中研修について
茨城県からのご案内です。
標題の件、下記の通り開催されますのでご案内いたします。
1.開催日時:令和2年9月24日(木)13:00~17:00
2.開催場所:(公財)日立地区産業支援センター 第4研修室
3.対象者:茨城県内企業の経営者・人事担当者 5社 (1社・団体あたり2名まで(先着順))
4.開催内容: 在留資格と入管法ポイント
社内体制の整備と定着対策
採用方法と採用試験の解説
異文化理解とマネジメント
県北企業の採用実績実例
5 その他: 研修参加費は無料です。事前申し込み制になります。
チラシ・申込書はこちらをクリックするとダウンロードされます。
(会員の部屋)令和2年7月豪雨災害義援金受付状況について
会員 各位
いつもお世話になっております。
令和2年8月7日付「茨社労第25号」文書で募集した標題の件につきまして、途中経過をお知らせします。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧下さい。
※受付状況は随時更新します。
(会員の部屋)令和元年台風第19号の被災地域における労働保険料等の納期限の延長について
標題の件、厚生労働省から周知依頼があったものです。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧ください。
労働者障害補償保険法改正について
労働者災害補償保険法の改正について厚生労働省ホームページにおいて発表がありました。
令和2年9月1日施行の法改正により、複数の会社等で働かれている方への保険給付が変わります。
・従前の制度では、災害が発生した勤務先の賃金額により労災保険の給付額等を決定していましたが、改正後はすべての勤務先の賃金額を合算した額を基礎に給付額等を決定することになります。
・従前の制度では、勤務先が複数ある場合、それぞれの勤務先で労働時間やストレス等を個別に評価して労災認定について判断していましたが、改正後は、それぞれの勤務先ごとでの負荷(労働時間やストレス等)を個別に評価して労災認定できない場合は、全ての勤務先での労働時間やストレス等を総合的に評価して労災認定できるかどうかを判断することになります。
お知らせ用チラシ資料はこちら→02.09.01施行労働者災害補償保険法改正案内.pdf
労働新聞社提供動画「コロナ禍の国会で成立した労働関連法の内容等と実務対応」のご案内
標題の件、株式会社労働新聞社様のご厚意によるもので、実務に役立つ情報が紹介されています。
ぜひご覧ください(8月末までの期間限定です)。
「コロナ禍の国会で成立した労働関連法の内容等と実務対応」(約1時間)の片山弁護士によるセミナーです。
このトピックス画面から直接視聴できます。ぜひご覧ください。
以上
(会員の部屋)令和2年度被扶養者資格再確認業務実施について
標題の件につきまして、協会けんぽ茨城支部より業務に関する依頼や関係資料の提供がありました。
今回は、10月上旬から下旬にかけて事業主宛に被扶養者状況リスト等を送付し、被扶養者資格の再確認を実施することとなります。
関係文書及び業務に使用する「同意事業所一覧表」と「誓約書」につきましては「会員の部屋」→「協会けんぽより」でご覧いただけます。
なお、上記文書等につきましては会報7月号に同封して別途お知らせします。
以上
新型コロナウイルス対応助成金等相談窓口増設について
新型コロナウイルス相談窓口が、水戸、土浦、神栖、古河の4か所になりました。
6月~7月の期間開催します。(相談無料・ご予約電話は本会事務局029-350-4864まで)
会場、時間等の詳細につきましてはホームページ内のご案内コーナーをご覧ください。
(会員の部屋)第42回通常総会審議結果のお知らせ
(会員の部屋)都道府県労働局等の任期付職員募集について
標題の件につきまして茨城労働局からご案内がありました。
新型コロナウイルス感染症により経済情勢が悪化する中で、茨城労働局では、助成金や雇用保険等に関連する業務経験や必要な能力等を有する方を募集します。
応募期間は令和2年6月3日(水)から令和2年6月9日(火)と短期間となっていますのでご注意ください。
詳細につきましては「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧ください。
新規登録の手続について
標記の件、社会保険労務士としてご登録される際の手続につきましては、当分の間(5月25日の締切分まで)「郵送」のみとさせていただきます。
ご不明な点等ございましたら本会事務局までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
以上
(会員の部屋)社会保険労務士の報酬基準の明示等について
会員 各位
社会保険労務士の報酬基準の明示等に関する要請がありました。
社会保険労務士が雇用調整助成金の申請等の実務を行ううえでのトラブル回避に関するもので、連合会としても社労士全体に対する社会的評価が損なわれることのないよう、トラブル防止に向けた取組を推進することとし、都道府県社会保険労務士会に向け協力を要請することとしています。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧ください。
(会員の部屋)新型コロナウイルス対策を目的とした茨城労働局の体制縮小について
会員 各位
標題の件(新型コロナウイルス対策を目的とした茨城労働局の体制縮小)につきまして労働局からの通知がありました。
添付ファイルをご確認くださいますようお願い申し上げます。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧いただけます。
新型コロナウイルスによる雇用関係助成金その他情報動画公開について
標題の件、株式会社労働新聞社様のご厚意によるもので、助成金実務に役立つ情報が紹介されています。
ぜひご覧ください(6月末までの期間限定です)。
今回の動画はこのトピックス画面から直接視聴できます。ぜひご覧ください。
先日「会員の部屋」で第1弾を公開しました動画の続編動画第2弾、第3弾の特設動画です。
〇第2弾「4月10日追加発表 雇用調整助成金の拡充内容と申請のポイント」
(↓下の画像をクリック)
https://www.rodo.co.jp/sr/657243/
〇第3弾 「雇用調整助成金手続きのしかたー初回計画届と、支給申請、その後のフォローを円滑に」
(↓下の画像をクリック)
https://www.rodo.co.jp/sr/876359/
〇第4弾【期間限定ご提供セミナー動画】
新型コロナ緊急セミナー第4弾 トラブルを避ける!雇用契約終了時の実務対応
(↓下の画像をクリック)
https://www.rodo.co.jp/sr/159270/
(会員の部屋)社会保険労務士及び社会保険労務士法人に対する懲戒処分に関する運用基準について
会員 各位
今般、厚生労働大臣から連合会長宛に文書で通知がありました。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧ください。
以上
NHK水戸(茨城県域)TV番組「金曜は!いばっチャオ」で茨城県社会保険労務士会の活動が紹介されました
会員 各位
茨城県社会保険労務士会が取り組んでいる「新型コロナウイルス対応助成金相談窓口」の活動が、NHK水戸放送局のテレビ番組で紹介されました。4月10日金曜日の午前11時30分「金曜は!いばっチャオ」で、生活情報のひとつとして取り上げられました。
(会員の部屋)新型コロナウイルスによる雇用関係助成金情報動画ご提供の件
会員 各位
標題の件、「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧いただけます。
株式会社労働新聞社のご厚意によるもので、助成金実務に役立つ情報が紹介されています。
ぜひご覧ください。(5月末までの期間限定です)。
(会員の部屋)諸規程集改正版をアップしました。
会員 各位
標題の件、諸規程集の令和元年10月配布後令和2年4月1日までの改正(旅費規程、会員証事務取扱細則、掲載広告取扱基準)をアップしました。特に、旅費については算出方法が変更になります。
「会員の部屋」→「諸規程集」でご覧くださいますようお願い申し上げます。
(会員の部屋)被保険者資格証明書の交付申請について
会員各位
日本年金機構から標題の件につきまして、被保険者資格証明書をできるだけ早く交付するための協力依頼がありました。
「会員の部屋」→「日本年金機構より」でご覧ください。
(会員の部屋)5月14日研修中止の件
会員 各位
標題の件につきまして、5月14日に予定されていた本会会員向け研修を中止することになりました。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でも案内させていただいております。
よろしくお願いいたします。
届出・申請などは「電子申請」や「郵送」をご活用ください!
標題の件、3月11日付厚生労働省プレスリリースで、雇用環境・均等室、労働基準監督署及びハローワークの窓口の混雑を緩和し、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、各種届出、申請などを行う際の電子申請や郵送の活用依頼がありました。
下記文書をご覧くださいますようお願い申し上げます。
文書のダウンロードはこちら→02.03.11厚生労働省プレスリリース.pdf