トピックス

社労士会からのお知らせ

茨城県最低賃金改定のお知らせ

◎茨城県最低賃金が「時間額849円」に

茨城県最低賃金は、令和元年10月1日(火)から時間額849円(27円引上げ)に改正されました。

年齢やパート、学生アルバイトなどの雇用形態にかかわらず、県内で働くすべての労働者に適用されます。

詳しくは、茨城労働局賃金室(電話029-224-6216)又は、最寄りの労働基準監督署にお尋ねください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最低賃金引上げに向けた事業者への支援として、以下の相談窓口や助成金が利用できます。

1.ワン・ストップ無料相談窓口

 茨城働き方改革推進支援センター(電話0120-971-728)

2.業務改善助成金

 お問合せは、上記センター又は、茨城労働局雇用環境・均等室(電話029-277-8294)

3.キャリアアップ助成金

 お問合せは、茨城労働局職業対策課(電話029-224-6219)

 

最低賃金に関するリーフレットはこちら(クリックするとダウンロードされます)→01.10.01茨城県最低賃金リーフレット.pdf

 

1月1日付新規登録申請の期限について

標題の件、茨城県会において新規登録の手続を行う場合、令和2年1月1日付での登録申請は、年末年始と重なることから、登録申請書等の審査及び審査後の事務処理等の都合上、12月11日(水)を期限とさせていただきます。

新規登録予定者の方につきましては、お早めにお手続きくださいますようお願い申し上げます。

茨城労働局「過重労働解消キャンペーン」の実施について

 厚生労働省では、過労死等防止対策推進法に定める「過労死等防止啓発月間」に合わせて11月1日から同月30日までの期間を「過重労働解消キャンペーン」として各種取組を実施します。

〇11月は「過重労働解消キャンペーン」期間です。

今必要なのは適切な労働時間と健全な労働環境。

過重労働による健康障害を防止するために。

賃金不払残業を解消するために。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンフレットダウンロードはこちら→過重解消キャンペ)パンフ.pdf

〇「過労死等防止対策推進シンポジウム」が開催されます。

過労死等とその予防について考えるシンポジウムです。どなたも参加できます。

【参加】無料

【日時】11月7日(木)13:30~15:30

【場所】水戸プラザホテル ガーデンルーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申込用紙ダウンロードはこちら→過労死シンポチラシ(茨城会場).pdf

※詳しくは、茨城労働局ホームページ→トップ→新着情報・イベント情報で検索できます。

【問合せ先】茨城労働局 監督課(電話029-224-6214)

 

(会員の部屋)諸規程集をアップしました。

茨城県社会保険労務士会会則及びその他諸規程、細則等を本会ホームページ上でご覧いただけるようになりました。

本会ホームページ「会員の部屋」→「諸規程集」ページでPDFファイルを開くことができるようになっています。

(終了しました)社労士会セミナー『「ずっとここで働きたい」と思わせる職場づくりの勘所』(一般の方対象)のご案内

茨城県社会保険労務士会では、働き方改革に関する社会貢献活動の一環として、一般の方(事業主の方等)を対象とした、職場づくりをテーマとしたセミナーを下記の通り開催します。

セミナーは参加無料となっております。多くの方にご参加くださいますようお願い申し上げます。

※おかげさまでセミナーは盛況のうちに終了しました。ご参加くださいました皆様に厚く御礼申し上げます。

 

セミナーチラシ兼参加申込書はこちら→社労士会チラシ4.pdf

(会員の部屋)社会保険労務士のためのテレワーク関係セミナー開催のご案内

総務省ではテレワークの普及啓発を推進しており、今年度施策として「実践者(担い手)向けセミナー」及び「働き方改革セミナーー『働く、が変わる』テレワークー」が開催されることとなりました。

特に「実践者(担い手)向けセミナー」については、テレワークに関する体系的な専門知識の習得を目的として社労士を対象に実施されるもので、研修修了者には修了証が発行され、受講修了者であることが名刺へ掲載できる予定です。

案内文書、プログラム等につきましては「会員の部屋」→「全国社会保険労務士会連合会より」でご覧いただけます。

(終了しました)「専門家による困りごと無料相談会」のお知らせ

標題の件、本会は弁護士、司法書士、行政書士、税理士、公認会計士、土地家屋調査士、不動産鑑定士とともに、茨城県八士会の一員として、社会貢献を目的として毎年県民の方のための無料相談会に参加しております。

専門家が一堂に会して行う無料相談会をご利用ください。

チラシと相談票のダウンロードはこちら→R1八士会無料相談会チラシ.pdf

(会員の部屋)(厚生労働省)「医師、看護師等の宿日直基準」及び「医師の研鑽に係る労働時間に関する考え方」に関する通達等について

標題の件、厚生労働省労働基準局長及び同局監督課長より、都道府県労働局長及び同労働基準部長宛に通達がなされております。連合会としては、社労士が医療機関に対し的確なアドバイスを行うことができるよう本件について周知を行うこととしており、都道府県会への周知依頼があったものです。

関係文書、資料等詳細につきましては「会員の部屋」→「全国社会保険労務士会連合会より」でご覧いただけます。
 
 

(会員の部屋)令和元年度被扶養者資格再確認業務の実施について

標題の件につきまして、協会けんぽ茨城支部より業務に関する依頼や関係資料の提供がありました。

今回は、9月から10月にかけて事業主宛に被扶養者状況リスト等を送付し、被扶養者資格の再確認を実施することとなります。

関係文書及び業務に使用する「同意事業所一覧表」と「誓約書」につきましては「会員の部屋」→「その他」からご覧ください。

(会員の部屋)死亡労働災害防止対策等の強化について

茨城労働局長から文書での要請がありました。

茨城県内の労働災害について、今年の5月以降立て続けに死亡事故が発生し、死亡労働災害等の増加が懸念される緊急事態となっています。

関係先、個別の事業所の安全衛生体制の確立と継続的な取組みに向けご協力くださいますようお願いいたします。

「会員の部屋」→「茨城労働局より」でご覧いただけます。

 

 

(会員の部屋)医療労務コンサルタント研修」フォローアップ研修(医療機関の働き方改革の実務)実施について

標題の件、都道府県社会保険労務士会宛に周知依頼がありました。

カリキュラムについては基本的に前回同様となると思われます。また、定員超過の場合は抽選を行います(先着順ではありません)。

連合会ホームページ「会員専用ページ」よりお申込みください。申込期間は5月15日(水)~5月28日(火)となっています。

詳細につきましては「会員の部屋」→「全国社会保険労務士会連合会より」からご覧いただけます。

(会員の部屋)東京会主催「総まとめ デジタル化時代の情報セキュリティ研修」のお知らせ

標題の件につきまして、東京会より、関東甲信越地域協議会の都県会を対象に「電子申請活動に携わっている会員」に対する案内依頼がありました。

各会2名までの受付になります。詳しくは「会員の部屋」→「その他」からご覧いただけます。

(会員の皆様へ)令和元年5月17日開催研修会お申込みについて

会員 各位

いつもお世話になっております。

本会会員向け研修につきまして事務局からのお願いです。

標題の件、応募締切は4月30日となっていますが、現在応募者が多いため、受講をご希望の会員の方は締切厳守のうえできるだけお早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

以上

(会員の部屋)70歳到達時の被保険者等の届出が一部省略となります

70歳到達時の被保険者等の届出が一部省略となることについて水戸北年金事務所から情報提供がありました。

これまでは被保険者の70歳到達日(誕生日の前日)から5日以内に事業主から日本年金機構へ70歳到達届を提出する扱いでしたが、改正により一部省略される扱いになります。

「会員の部屋」→「日本年金機構より」でご覧いただけますので確認してください。