2025年9月の記事一覧
「最新!職場トラブルの対応と解決のテクニック」セミナーのご案内
群馬県社会保険労務士会から情報をご提供いただきご案内しています。
「最新!職場トラブルの対応と解決のテクニック」が開催されます。
最近よく耳にする退職代行やカスタマーハラスメントへの対応など、管理職や人事担当者を迷わせる職場でのトラブルへの対処について、実務に役立つ解決方法を提示します。
日時:令和7年11月5日(水) 14時~16時30分(受付13時~)参加無料
会場:Gメッセ群馬 メインホール(2F)
高崎市岩押町12-24 TEL 027-322-2100
定員:先着300名
申込期限:令和7年10月20日(月)
申込方法:Webお申込はQRコードから、FAXでのお申込みは申込用紙をお送りください。詳細については、下記PDFをご確認ください。
茨城県最低賃金改正及び賃金引上げ支援助成金等について
※ ↑ 各画像をクリックするとご案内がダウンロードされます。
「使用者も労働者も必ずチェック!最低賃金」.pdf「事業主の皆様へ 賃金引上げの支援策」.pdf「9月5日から対象事業者を拡充 令和7年度業務改善助成金一部変更」.pdf
◎茨城県最低賃金は、 令和7年10月12日(日)から 時間額1,074円(69円引上げ)に改定されました。
年齢やパート、学生アルバイトなどの働き方の違いにかかわらず、すべての労働者に適用されます。
※働き方改革推進センター、「賃上げ」支援助成金の詳細は、ご案内および紙面記載QRコードより
厚生労働省HPにてご確認ください。
◎事業主の皆さまへ 賃金の引き上げを支援します。
支援助成金
「業務改善助成金」、「キャリアアップ助成金( 賃金規定等改定コース)」、「働き方改革推進支援助成金」、
「人材開発支援助成金」、「人材確保等支援助成金( 雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)」、
「より高い処遇への労働移動等への支援」
※支援助成金の詳細は、ご案内および紙面記載QRコードより厚生労働省HPにてご確認ください。
◎9月5日から対象事業者を拡充 令和7年度業務改善助成金一部変更
※対象事業者などの詳細は、ご案内および紙面記載の業務改善助成金コールセンターまでお問合せください。
高年齢者いきいきワークショップについて
10月は「高年齢者就業支援月間」です。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部では、下記の要領でワークショップを開催します。
※参加費無料です。
※事前予約制となっています。
日時:2025年10月17日(金) 13時~16時
会場:ホテルレイクビュー水戸
↓下の画像をクリックするとセミナー内容等がご覧いただけるとともに、参加申込書がダウンロードされます。
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しいやすい環境づくりに取り組みましょう。
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。
労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、導入をご検討ください。
詳しくは「年次有給休暇取得特設サイト」をご覧いただくか、お近くの都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にお問い合わせください。
◆年次有給休暇取得促進特設サイト
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/
(※1)年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取
得日を割り振ることができる制度です。
(※2)年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能
となります。