トピックス

社労士会からのお知らせ

業務改善助成金のご案内

従業員の賃金引上げを検討中の事業主の皆様へ

 「業務改善助成金」は、設備投資により生産性を向上させ、事業場内最低賃金の引き上げを図る中小企業・小規模事業者を支援する助成金です。本年8月31日から、事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以内の事業場についてが対象になる等の支援拡充を行っています。
 詳しくは、業務改善助成金コールセンター 0120‐366‐440(平日8:30-17:15)にお問い合わせください。

(下の画像をクリックするとご案内リーフレットが表示されます)

     

本省プレスリリース 業務改善助成金の要件緩和・拡充について.pdf
(添付資料1)リーフレット「業務改善助成金に制度が拡充されます」.pdf

 

(添付資料2)リーフレット「令和5年度業務改善助成金のご案内(令和5年8月31日改正版)」.pdf

茨城県最低賃金が改定されました

 
03 茨城版最賃チラシ(時間額953円).pdf

茨城県最低賃金は、

 令和5年10月1日(日)から時間額953円(42円引上げ)に改定されました。年齢やパート、学生アルバイトなどの雇用形態にかかわらず、県内で働くすべての労働者に適用されます。
 詳しくは、茨城労働局賃金室(電話029-224-6216)又は最寄りの労働基準監督署にお尋ねください。

茨城県の最低賃金 茨城労働局 で 検索   

 最低賃金引上げに向けた事業者への支援として、以下の相談窓口が利用できます。

1.専門家による無料相談窓口
  茨城働き方推進支援センター → 茨城働き方改革推進支援センター で検索

2.業務改善助成金       → 業務改善助成金 で検索

3.働き方改革推進支援資金   → 働き方改革推進支援資金 で検索
  

 

令和5年度「茨城県女性リーダー登用先進企業表彰」推薦について

令和5年度「茨城県女性リーダー登用先進企業表彰」推薦について

茨城県労働政策課よりご案内をいただき掲載するものです 。
この表彰は、管理職や役員(以下「管理職等」という。)への女性の登用に積極的に取り組み、顕著な成果があった企業(個人及び団体を含む。以下「企業等」という。)を表彰し、先進事例として広く周知することにより、企業等における女性の登用への取組意欲を高め、具体的な取組を促進することを目的としています。

「表彰を受けようとする企業等による自薦」のほか、いばらき女性活躍・働き方応援協議会の支援団体等からの推薦によるものとしています。

※「自薦」によることができますので、要件を満たすと思われる企業等におかれましては、ご応募くださいますようお願いいたします(別途審査があります)。

令和5年度茨城県女性リーダー登用先進企業表彰(案内チラシ).pdf
01_1_R5女性リーダー登用先進企業表彰推薦要領.pdf
01_2_R5推薦書様式.docx

 

(会員の部屋)令和5年7月~8月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について

会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和5年7月~8月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和5年7月~8月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。

【6/15 ご連絡】株式会社エムケイシステムの「社労夢」が利用できない件について

会員 各位

いつもお世話になっております。

表題の件につきまして全国社会保険労務士会連合会からの最新の連絡をお伝えします。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「【6/15 ご連絡】株式会社エムケイシステムの「社労夢」が利用できない件について」をご確認下さいますようお願いいたします。

 

令和5年6月14日総会開催について

関係 各位

令和5年6月14日水は、茨城県社会保険労務士会通常総会開催のため、

事務局は終日不在となります。

事務局への連絡、お問い合わせ等はメールでお願いいたします。

                              敬具

株式会社エムケイシステムのランサムウェア感染に関する対応について

会員 各位

表題の件につきまして、現在、全国社会保険労務士会連合会(連合会)においては、厚生労働省、個人情報保護委員会等関係機関との間で連携を図り、現状を共有するとともに、今後の対応について綿密な協議を行っています。
連合会では本件に関して状況を聴取し、現時点で連絡すべき事項についてまとめています。「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「株式会社エムケイシステムのランサムウェア感染に伴う影響に関する対応について」をご覧くださいますようお願いいたします。

令和5年度労働保険年度更新について

令和5年度の労働保険年度更新については、6月1日(木)から7月10日(月)までの期間に申告することとなっています。

労働保険は、労働者が労働災害、失業等の事態において損失補填や生活保障のための給付を受けることを目的として国が設けた重要なセーフティネットの制度です。事業者等による相互扶助の趣旨により、労働者を1人でも雇っている事業主は労働保険に入り、労働保険料を申告、納付することになっています。

労働局から別紙資料の提供がありましたのでご確認くださいますようお願いいたします。

※下の画像をクリックすると資料をご覧いただけます。

R5.5.1労働保険年度更新業務の広報依頼について「別紙」.pdf

(会員の部屋)令和5年5月~6月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について

 会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和5年5月~6月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和5年5月~6月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。

(会員の部屋)令和5年3月~4月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について

会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和5年3月~4月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和5年3月~開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。

(会員の部屋)土浦支部令和5年度「つくば市経営支援ワンストップ窓口」相談員募集について

土浦支部 開業会委員 各位

いつもお世話になっております。

茨城県社会保険労務士会土浦支部において、つくば市役所において雇用の維持をするための支援策についての相談、助言等を行い、また、つくば市が行う雇用促進給付金等について労働法の専門家としてチェックを行う相談担当者を募集します。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→『土浦支部令和5年年度つくば市経営支援ワンストップ窓口相談員募集について』でご覧くださいますようお願いいたします。

(会員の部屋)東京会主催「令和4年度医療労務コンサルタントスキルアップ研修」開催のご案内

会員 各位
東京会では、令和4年度医療労務コンサルタントスキルアップ研修をZoomによるライブ配信により実施します。
この毛乳は、医療労務コンサルタント研修を修了した会員を対象に、2024年4月に控える『医師の働き方改革』実現と医療労務コンサルタントに求められる役割に応えるため、医師等の働き方改革など最新の情報を収集する方法や、情報を活用して医療機関の研修を作成するコツ・ポイントを学ぶ内容となっています。

東京会のご厚意により、茨城県会会員の方も受講申込ができる扱いとなりました。申込につきましては「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和4年度医療労務コンサルタントスキルアップ研修開催のご案内」をご覧くださいますようお願いいたします。

 受付期限:2月20日 17時

 なお、定員に達し次第、申込受付を終了いたしますので、 予めご了承ください。

(会員の部屋)障害者雇用納付金制度事務説明会のお知らせ

高齢・障害求職者雇用支援機構からのご連絡を「会員の部屋」にアップしています。

令和5年度障害者雇用納付金制度事務説明会が開催されます。
事前申し込み制(申込期限:令和5年1月末日」になっていますので、お申込みのうえご参加くださいますようお願いいたします。

本会ホームページ「会員の部屋」→「会員連絡掲示板}→「障害者雇用納付金制度事務説明会のお知らせ」でご覧ください。

以上

 

2/9女性活躍・働き方応援シンポジウムが開催されます!

茨城県では、弁護士であり社外役員も務める菊間千乃氏を講師に、また、多数の企業コンサルティングを提供している株式会社ワーク・ライフバランスの代表取締役社長小室淑恵氏をファシリテーターに招き、シンポジウムを開催します。女性活躍や働き方に関する現状と課題、そしてこれから進むべき方向性について、一緒に考えてみませんか? オンラインでの参加も可能です。

1 日  時  令和5年2月9日(木)13:00~15:40
2 会  場  県庁9階講堂(水戸市笠原町978番地6)
3 定  員  100名 ※オンライン参加については定員なし
4 申込方法  いばらき電子申請・届出サービス
5 申込期限  令和5年1月31日(火)
6 プログラム
  第一部 「令和4年度茨城県女性リーダー登用先進企業表彰」表彰式
  第二部 基調講演「伝えたい、女性リーダー育成の必要性」
      ・講師 菊間 千乃 氏(弁護士)
  第三部 トークセッション
      ・ファシリテーター:小室 淑恵 氏((株)ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
      ・パネリスト   :菊間 千乃 氏、働き方改革・女性活躍先進企業 他
7 イベントHP(お申込みはこちらから)URL: https://ibaraki-jyokatsu.studio.site/

【問い合わせ先】
 茨城県産業戦略部労働政策課 TEL : 029-301-3635(直通) E-mail : rosei1@pref.ibaraki.lg.jp

※ご案内チラシはこちら ↓ 下の画像をクリックするとダウンロードされます。

20230209女性活躍・働き方シンポジウムご案内.pdf