社労士会からのお知らせ
(会員の部屋)令和元年台風第19号の被災地域における労働保険料等の納期限の延長について
標題の件、厚生労働省から周知依頼があったものです。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧ください。
労働者障害補償保険法改正について
労働者災害補償保険法の改正について厚生労働省ホームページにおいて発表がありました。
令和2年9月1日施行の法改正により、複数の会社等で働かれている方への保険給付が変わります。
・従前の制度では、災害が発生した勤務先の賃金額により労災保険の給付額等を決定していましたが、改正後はすべての勤務先の賃金額を合算した額を基礎に給付額等を決定することになります。
・従前の制度では、勤務先が複数ある場合、それぞれの勤務先で労働時間やストレス等を個別に評価して労災認定について判断していましたが、改正後は、それぞれの勤務先ごとでの負荷(労働時間やストレス等)を個別に評価して労災認定できない場合は、全ての勤務先での労働時間やストレス等を総合的に評価して労災認定できるかどうかを判断することになります。
お知らせ用チラシ資料はこちら→02.09.01施行労働者災害補償保険法改正案内.pdf
労働新聞社提供動画「コロナ禍の国会で成立した労働関連法の内容等と実務対応」のご案内
標題の件、株式会社労働新聞社様のご厚意によるもので、実務に役立つ情報が紹介されています。
ぜひご覧ください(8月末までの期間限定です)。
「コロナ禍の国会で成立した労働関連法の内容等と実務対応」(約1時間)の片山弁護士によるセミナーです。
このトピックス画面から直接視聴できます。ぜひご覧ください。
以上
(会員の部屋)令和2年度被扶養者資格再確認業務実施について
標題の件につきまして、協会けんぽ茨城支部より業務に関する依頼や関係資料の提供がありました。
今回は、10月上旬から下旬にかけて事業主宛に被扶養者状況リスト等を送付し、被扶養者資格の再確認を実施することとなります。
関係文書及び業務に使用する「同意事業所一覧表」と「誓約書」につきましては「会員の部屋」→「協会けんぽより」でご覧いただけます。
なお、上記文書等につきましては会報7月号に同封して別途お知らせします。
以上
新型コロナウイルス対応助成金等相談窓口増設について
新型コロナウイルス相談窓口が、水戸、土浦、神栖、古河の4か所になりました。
6月~7月の期間開催します。(相談無料・ご予約電話は本会事務局029-350-4864まで)
会場、時間等の詳細につきましてはホームページ内のご案内コーナーをご覧ください。