社労士会からのお知らせ
(会員の部屋)死亡労働災害防止対策等の強化について
茨城労働局長から文書での要請がありました。
茨城県内の労働災害について、今年の5月以降立て続けに死亡事故が発生し、死亡労働災害等の増加が懸念される緊急事態となっています。
関係先、個別の事業所の安全衛生体制の確立と継続的な取組みに向けご協力くださいますようお願いいたします。
「会員の部屋」→「茨城労働局より」でご覧いただけます。
(会員の部屋)医療労務コンサルタント研修」フォローアップ研修(医療機関の働き方改革の実務)実施について
標題の件、都道府県社会保険労務士会宛に周知依頼がありました。
カリキュラムについては基本的に前回同様となると思われます。また、定員超過の場合は抽選を行います(先着順ではありません)。
連合会ホームページ「会員専用ページ」よりお申込みください。申込期間は5月15日(水)~5月28日(火)となっています。
詳細につきましては「会員の部屋」→「全国社会保険労務士会連合会より」からご覧いただけます。
(会員の皆様へ)令和元年5月17日開催研修会申込締切の件
会員 各位
標題の件、4月30日をもって申込を締め切りました。締切日以降のお申込みは、資料の手配等ができませんのでご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
(会員の部屋)東京会主催「総まとめ デジタル化時代の情報セキュリティ研修」のお知らせ
標題の件につきまして、東京会より、関東甲信越地域協議会の都県会を対象に「電子申請活動に携わっている会員」に対する案内依頼がありました。
各会2名までの受付になります。詳しくは「会員の部屋」→「その他」からご覧いただけます。
(会員の部屋)雇用関係助成金に関する周知について
標題の件につきまして、連合会から都道府県会宛に周知依頼がありました。
「会員の部屋」→「全国社会保険労務士会連合会より」から資料をご覧いただけます。
なお、本件については連合会ホームページの会員専用ページに掲載されています。
(会員の皆様へ)令和元年5月17日開催研修会お申込みについて
会員 各位
いつもお世話になっております。
本会会員向け研修につきまして事務局からのお願いです。
標題の件、応募締切は4月30日となっていますが、現在応募者が多いため、受講をご希望の会員の方は締切厳守のうえできるだけお早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
以上
(会員の部屋)70歳到達時の被保険者等の届出が一部省略となります
70歳到達時の被保険者等の届出が一部省略となることについて水戸北年金事務所から情報提供がありました。
これまでは被保険者の70歳到達日(誕生日の前日)から5日以内に事業主から日本年金機構へ70歳到達届を提出する扱いでしたが、改正により一部省略される扱いになります。
「会員の部屋」→「日本年金機構より」でご覧いただけますので確認してください。
(会員の部屋)社労士成年後見センター埼玉主催「成年後見人養成研修」のご案内について
標題の件、成年後見人養成研修の集約化の試行として、社労士成年後見センター埼玉において平成31年度の成年後見人養成研修の開催が決定しました。
募集を希望する会員は添付の別紙「募集案内」をご覧の上ご応募くださいますようお願いいたします。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」でご覧いただけます。
(会員の部屋)被保険者資格証明書の交付申請について
被保険者資格取得届又は被扶養者(異動)届と同時に被保険者資格証明書の提出をし、被保険者資格証明書の交付を受ける際の注意が記載された文書が水戸北年金事務所から提供されました。
「会員の部屋」→「日本年金機構より」でご覧いただけますので確認してください。
(会員の部屋)労働契約法の無期転換ルールの円滑な運用について
厚生労働省労働基準局より連合会に対し標題の件について周知依頼がありました。 平成30年4月以降、多くの有期契約労働者に無期転換申込権が発生している状況です。労働者が長期的なキャリア形成を図ることを可能にし、企業にとっても優秀な人材の確保につながるものとして無期転換ルールの円滑な導入・運用が図られるよう、企業、団体等に対する周知・啓発活動の推進をお願いいたします。
「会員の部屋」→「全国社会保険労務士会連合会より」で関係文書や資料(Q&A等)をご覧いただけます。