トピックス

社労士会からのお知らせ

(会員の部屋)2024年度労働基準監督官採用試験のお知らせ

会員各位

労働行政を担う厚生労働省の専門職員である「労働基準監督官」につきまして、2024年度採用試験の実施要項が決定されました。茨城労働局からのご案内と募集要項を掲載しましたのでご覧くださいますようお願いいたします。

会員の部屋→会員連絡掲示板→「2024年度労働基準監督官採用試験のお知らせ」でご覧ください。

 

2024年度労働基準監督官採用試験  ― 受験申込期間は2月22日(木)~3月25日(月)です ― 

(会員の部屋)令和5年度労使関係研修会のご案内

会員各位

本会研修「労使関係研修会」が下記の通り開催されます。

1 日  時 令和6年3月12日(火)10時から15時0分まで
2 開催場所 茨城県市町村会館 2階 201会議室
       水戸市笠原町978-26

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和5年度労使関係研修会のご案内」でご覧のうえお申込みください。

 

 

茨城県「女性活躍・働き方応援シンポジウム」のご案内

茨城県では2/15(木)に水戸市民会館で「女性活躍・働き方応援シンポジウム」を開催いたします。

2月5日現在、まだ申し込み受付可能です。

是非ご参加くださいますようお願いいたします。(申込み期限:2月13日(火))

なお、会場での参加が難しい場合は、オンラインでの視聴も可能となっております。

◆「女性活躍・働き方改革応援シンポジウム」開催案内はこちら
↓下の画像をクリックするとご案内チラシがダウンロードされます。

 女性活躍働き方応援シンポジウムチラシ.pdf

<申し込みURL>

https://yell.pref.ibaraki.jp/seminar-event/shinnpojiumu2024.html

 

(会員の部屋)関東甲信越地域協議会 令和5年度労務管理地方研修会のご案内

会員各位

関東甲信越地域協議会労務管理地方研修会が下記の通り開催されます。

1 日  時 令和6年3月8日(金)13時から17時
2 開催方法 オンライン配信(Zoomウェビナー)

会員の皆様のお申込みをお待ちしています(2月13日(火)締切)。

詳細は「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「関東甲信越地域協議会令和5年度労務管理地方研修会のご案内」をご覧ください。

(会員の部屋)(1月16日午前締切)いばらき業務改善奨励金アドバイザー派遣従事者募集について

会員各位
表題の件につきまして、会員の皆様からアドバイザーを募集します。
「会員の部屋」→「いばらき業務改善奨励金アドバイザー派遣従事者募集について」をアップしました。当該画面に添付したファイルの募集要項をご確認のうえ、ご応募いただく場合は別途専用メールアドレス(study@ibaraki-sr.com)宛にメール(応募申出書を添付)でお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

(会員の部屋)令和6年1月・2月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について

会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和6年1月・2月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和6年1月・2月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。

年末における事務局窓口・電話対応について

年末の本会事務局窓口及び電話対応時間等について、下記のとおりお知らせいたします。

◆年末の窓口・電話対応は12月28日(木)15時30分まで

                          (以上)

(会員の部屋)研修に関するアンケート結果報告書について

会員各位

本会で全会員を対象に行った研修に関するアンケートにつきまして、結果報告書を本ホームページ「会員の部屋」に掲載します。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板・業務連絡」→「研修に関するアンケート集計結果報告書について」でご覧くださいますようお願いいたします。

電話工事による電話不通の件

令和6年1月5日(金)13時から14時頃まで、工事のため電話がつながらなくなります。

ご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願いいたします。

(会員の部屋)助成金コンプライアンスアンケート結果報告書について

会員各位

本会で全会員を対象に行ったアンケートにつきまして、結果報告書を本ホームページ「会員の部屋」に掲載します。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板・業務連絡」→「助成金コンプライアンスに関する報告書について」でご覧くださいますようお願いいたします。

(会員の部屋)電子申請による届出について(日本年金機構からの依頼)

会員各位

 日本年金機構県内年金事務所より本会に「電子申請による届出について(依頼)」がありました。電子申請は業務の効率化に役立つものであります。更なる電子申請による届出の推進に協力しましょう。

詳細は「会員の部屋」→「日本年金機構より」→「電子申請による届出について(依頼」でご覧ください。

 

 

(会員の部屋)「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」研修動画アップについて

会員各位

表題の件、11月8日(水)に収録した動画視聴専用の研修動画をアップしました。
茨城労働局職業対策課様にご協力いただきまして、令和5年9月27日に示されました、いわゆる「年収の壁・支援強化パッケージ」を受け、その一部である、10月20日に発表された、「キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)」の新設について、茨城労働局職業安定部職業対策課助成金事務センター地域雇用対策係主任 大内聡様にご講義いただいたもので、情報の鮮度という観点で、会場研修ではなく、動画による研修としています。
令和5年11月8日、午前10時時点で収録を行っております。
「会員の部屋」→「研修」キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)からご覧くださいますようお願いいたします。

敬具

 

(会員の部屋)いばらきダイバーシティ宣言企業・事業所・団体等募集について


茨城県産業戦略部労働政策課からの情報提供により会員の皆様にお知らせいたします。

茨城県では2021年7月2日キックオフとして、「いばらきダイバーシティ宣言」企業・事業所・団体等を募集しています。多様性を認め合う社会の実現は、県内の企業、事業所や団体、県民が広くダイバーシティの考えを共有することが重要です。活力があり、持続可能な地域社会をつくるための取り組みとして、ご協力をお願いいたします。

詳細は「会員の部屋」→「いばらきダイバーシティ宣言企業・事業所・団体等募集」をご覧くださいますようお願いいたします。

産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)廃止について

茨城労働局職業安定部からの情報提供です。

産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)(以下「雇用維持支援コース」といいます。)は、新型コロナウイルス感染症に伴う経済上の理由により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされ、労働者の雇用を在籍型出向により維持するため、労働者を送り出す事業主及びその労働者を受け入れる事業主に対して女性及び援助を行うことを目的として創設されました(令和3年2月5日)。

今般、新型コロナウイルス感染症を取り巻く環境が変化しており、雇用維持支援コースを継続する必要性が低下しているため、令和5年10月31日をもって雇用維持支援コースを廃止することとなりました。

なお、雇用維持支援コースの廃止は、雇用保険法施行規則の改正が前提のものであるため、今後変更される可能性があることにご留意いただきますようお願いいたします。

問い合せ先
茨城県労働局職業安定部職業安定課 〒310-8511水戸市宮町1-8-31 電話番号029-224-6218

お知らせ(パンフレット)はこちら ↓

2023(令和5)年10月31日で産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)は廃止する予定です(お知らせ).pdf

(会員の部屋)令和5年11月・12月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について

会員 各位
土浦支部から、支部活動として令和5年11月・12月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和5年11月・12月開催土浦支部主催無料相談会相談員募集について」をご覧ください。