トピックス

社労士会からのお知らせ

土浦年金事務所移転のお知らせ

表題の件につきまして日本年金機構から正式な発表がありました。

日本年金機構土浦年金事務所の移転

移転日:令和7年2月25日(火)
移転先:〒300-0823
    土浦市小松1-3-33 ハトリビル1・2階
※詳細は下記チラシをご覧ください。(画像をクリックするとチラシをご覧いただけます。

tsuchiura_iten.pdf

(会員の部屋)啓発看板・のぼり旗用の文言を公募します

会員各位

いつもお世話になっております。
前回、茨城労働局からの協力により働き方改革に関連した啓発看板およびのぼり旗を作成・配布し啓発活動を行いましたが、今回、文言を変更の上、再度配布し、啓発活動をする予定です。

作成するにあたり啓発看板・のぼり旗用に掲載する文言を下記の通り公募します。期間が限られるためHP上のみの公募となることをご了承下さい。

公募についての詳細は
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「啓発看板・のぼり旗用の文言を公募します」(←タイトル「 」内をクリック)でご覧ください。

 ◇    公募申込期限  令和6年10月31日(木)17:00まで

 公募頂いた文言につきまして、広報委員会にて慎重に検討の上、採択した文言を茨城労働局に報告、承認を頂いた後、啓発看板・のぼり旗を作成する予定です。

 決定した文言、その後の経過等につきましてはHP・広報にて報告します。

 回答期限も短く、業務ご多忙と存じますが多くの会員の皆様からの公募・ご提案を心よりお待ちしております。

以上

治療と仕事の両立支援 シンポジウム・セミナーのお知らせ

 様式(「勤務情報提供書」や「主治医意見書」等)を介した治療と仕事の両立支援の進め方や実践方法に
ついて、労働者(患者)、企業、医療機関、両立支援コーディネーターの各視点からお伝えします。
 治療と仕事の両立支援に関わられている方だけでなく、まだ取り組まれていない企業や団体、自分の会社
では取り組みが困難と望まれている方もぜひご参加ください。

 
  〇テーマ:すべての働く方、会社が、「自分事・自分たち事」として取り組む両立支援

  〇日 時:令和6年11月19日(火)13時30分~16時  ※定員250名

  〇場 所:東京商工会議所 5階 カンファレンスルーム

  〇お申込み方法:チラシをご参照ください。
    ↓

  

        R6:シンポジウム開催リーフレット.pdf
        両立支援カード.pdf

 

社労士会セミナー「今、求められるダイバーシティ経営 ムリなく進める人材活用の仕組みのヒント」のご案内

 中小企業を対象に、多様な人材が働きやすい、かつ働きがいを感じられる職場づくりに向けての
実践取り組みを事例を含めて学びます。
 また、オリンピック選手をも輩出する人材活用の仕組みを学び、中小企業でもムリなく進められ
る仕組みのヒントを探ります。

   ↓ メール・FAX・QRコードからお申込みができます。ぜひご参加ください。

 

 
 2024社労士セミナー【最終】R6年度チラシ.pdf

(会員の部屋)群馬県社会保険労務士会公開セミナーのご案内

会員各位

群馬県社会保険労務士会様から無料公開セミナーのご案内がありました。
人事労務の参考に、また今後の経済知識となるよう企画されたもので、
群馬会様のご厚意により、本会会員に参加申込のご案内をするものです。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「群馬県社会保険労務士会公開セミナーのご案内」をご覧ください。
↓下の画像をクリックするとご案内の画面に入ります。

「女性活躍及び仕事と家庭の両立支援セミナー」のご案内

 水戸市主催、茨城県社会保険労務士会企画・運営により、中小企業経営者、人事労務担当者の方を対象とした無料セミナーを開催します。

日時:令和6年10月17日(木)14~16時(セミナー) 16時~17時(相談)
会場:水戸市役所本庁舎内 2階大会議室
 多様な人材が働きやすい、かつ働きがいを感じられる職場づくりに向けての取り組みを、社会保険労務士による講義と実践事例を交えて学びます。ぜひご参加ください。

↓ 受講お申込みはこちらをクリックまたはトップページバナーから

(会員の部屋)電子申請時における留意事項について

会員各位

電子申請による社会保険関係各種届出の際に、誤った事業所整理記号で届出がされることがあり、日本年金機構側で確認・補正に多大な労力を費やす事態となっています。
届出の処理を迅速に進めるため、電子申請による届出の際には正しい事業所を登録するようご注意くださいますようお願いいたします。

本会宛に日本年金機構より、正しい事務所整理記号での届出に関する依頼(注意喚起)文書が届いていますのでご覧ください。

本会ホームページ「会員の部屋」→「日本年金機構より」→「電子申請時における留意事項について(日本年金機構埼玉広域事務センターより)」でご覧いただけます。

 

(会員の部屋)中小企業退職金共済制度(中退共)オンライン説明会について

会員各位

中小企業退職金共済制度(中退共)は、国が掛金の一部を助成する退職金制度です。
安心・安全な国の制度を企業の人材定着の対策とする等、中小企業にとってメリットがあります。
会員の顧問先企業のみならず、会員ご自身の事務所でも活用できるこの制度について、中退共本部がオンライン説明会を開催します。興味のある方はご参加ください。

「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「中小企業退職金共済制度(中退共)オンライン説明会について」でご覧いただけます。

↓ こちらの画像をクリックしてもご覧いただけます。