社労士会からのお知らせ
茨城県最低賃金改正及び賃金引上げ支援助成金等について
※ ↑ 各画像をクリックするとご案内がダウンロードされます。
「使用者も労働者も必ずチェック!最低賃金」.pdf「事業主の皆様へ 賃金引上げの支援策」.pdf「9月5日から対象事業者を拡充 令和7年度業務改善助成金一部変更」.pdf
◎茨城県最低賃金は、 令和7年10月12日(日)から 時間額1,074円(69円引上げ)に改定されました。
年齢やパート、学生アルバイトなどの働き方の違いにかかわらず、すべての労働者に適用されます。
※働き方改革推進センター、「賃上げ」支援助成金の詳細は、ご案内および紙面記載QRコードより
厚生労働省HPにてご確認ください。
◎事業主の皆さまへ 賃金の引き上げを支援します。
支援助成金
「業務改善助成金」、「キャリアアップ助成金( 賃金規定等改定コース)」、「働き方改革推進支援助成金」、
「人材開発支援助成金」、「人材確保等支援助成金( 雇用管理制度・雇用環境整備助成コース)」、
「より高い処遇への労働移動等への支援」
※支援助成金の詳細は、ご案内および紙面記載QRコードより厚生労働省HPにてご確認ください。
◎9月5日から対象事業者を拡充 令和7年度業務改善助成金一部変更
※対象事業者などの詳細は、ご案内および紙面記載の業務改善助成金コールセンターまでお問合せください。
高年齢者いきいきワークショップについて
10月は「高年齢者就業支援月間」です。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構茨城支部では、下記の要領でワークショップを開催します。
※参加費無料です。
※事前予約制となっています。
日時:2025年10月17日(金) 13時~16時
会場:ホテルレイクビュー水戸
↓下の画像をクリックするとセミナー内容等がご覧いただけるとともに、参加申込書がダウンロードされます。
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しいやすい環境づくりに取り組みましょう。
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。
労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、導入をご検討ください。
詳しくは「年次有給休暇取得特設サイト」をご覧いただくか、お近くの都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にお問い合わせください。
◆年次有給休暇取得促進特設サイト
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/
(※1)年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取
得日を割り振ることができる制度です。
(※2)年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能
となります。
(会員の部屋)令和7年9月開催 土浦支部主催 無料相談会相談員募集について
会員各位
土浦支部から、支部活動として令和7年9月につくば市で行う相談会相談員募集のお知らせがあります。
詳しくは下記をご確認ください。
◆「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「【土浦支部主催】令和7年9月開催 無料相談会相談員募集について」
夏季休業のお知らせ
下記の期間につきまして事務局は夏季休業となります。
期間中はご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いたします。
夏季休業期間:2025年8月13日(水)~17日(日)
(会員の部屋)令和7年10月10日(金)コミュニケーション研修開催のお知らせ
会員各位
令和7年10月10日(金)にコミュニケーション研修を開催いたします。
お申込は下記からお願いいたします。
◆「会員の部屋」→「研修」→「令和7年10月10日(金)コミュニケーション研修の開催について」
第24回 専門家による困りごと無料相談会開催のお知らせ
(会員の部屋)職権発行による資格確認書の送付について
全国健康保険協会茨城支部より情報提供がありました。
詳細は下記からご確認をお願いいたします。
「会員の部屋」→「協会けんぽより」→「職権発行による資格確認書の送付について」
8月・11月は いばらき働き方改革推進月間です
いばらき女性活躍・働き方応援協議会(経済団体、労働者団体、行政機関等)では、官民が連携して、長時間労働の抑制やICT技術を活用したテレワーク・時差出勤など多様で柔軟な働き方が可能な労働環境の整備や、効率的な業務改善に向けた働き方改革の推進に取り組んでいます。
8月・11月の推進月間を機会に、既に働き方改革に取り組んでいる企業・団体の皆様も、これから取り組んでみようと考えている企業・団体の皆様も、できることから働き方の見直しを進めてみましょう。
◆詳細は下記PDFをクリックしてご確認ください↓
◆詳しくは「あなたにエール!~いばらき女性活躍・働き方改革応援ポータルサイト~」をご覧ください。
https://yell.pref.ibaraki.jp/work-style-reform/workstyle_reform_month.html
(会員の部屋)創業支援セミナー(日本政策金融公庫)講師募集について
会員各位
令和7年度 創業支援セミナー講師募集についてお知らせが届きました。
「会員の部屋」→「会員連絡掲示板」→「令和7年度創業支援セミナー講師募集について」をご覧ください。